あきひろのKISEKI

社労士事務所開設とスタート

社労士開業1年目(もう4カ月!)、ご苦労様でした←自分への励まし


今年最後の月も大忙し

 

f:id:akky2021:20191231173950j:plain

年末の寒い日に咲く、ベランダのオキザリス

師走の月はやはりあっという間、予定がどれだけ消化できたのか??

12月の月は、

社労士系は、「社労士支部例会」「障害年金の件で年金事務所へ」「障害年金の受診状況等証明書の依頼のため医療機関へ」、

行政書士系は、「建設業許可の実務経験のある友人との会合」「遺産分割協議書の書き方相談」「行政書士支部研修(交通運輸業務)」「海外旅行を予定している方にパスポート申請の資料を渡す」、

営業系は、「行政書士支部忘年会で名刺交換」「民商さんへ訪問」「社労士&行政書士開業予定の方との懇親会」、

事務系は、「給与計算ソフトの資料請求」「建設業許可申請ソフトの資料請求」が主な動きでした。

 

ソフトの動作環境の関係で必要となった、WindowsノートPCの購入で懐が痛いところですが…(涙)。

 

今は、遅れていた「開業のお知らせハガキ&年賀状の作成発送」も無事終わりホッとしているところです。

 

社労士の仕事「障害年金」を始める

 

障害年金について、

まずやることとして、電話予約して年金事務所に相談へ行く必要があります。

やっと繋がった電話予約のあと、相談は1月先くらいになってしまうことも。

相談に行って思ったことは、相談前に書くものが多いこと、人がわさわさいてやや落ち着かない感じです。

その後、初診日証明のための「受給状況等証明書」を医療機関へお願いし、受け取りに伺いました。

障害を持っている方にとって、ハードルが高いのだなと感じました。

今後は、「診断書の取得」「病歴・就労状況等申立書の作成」「戸籍など添付」などへて裁定請求書の提出となります。

来年につなげていきます!

 

f:id:akky2021:20191231174313j:plain

障害年金の勉強で購入した書籍

行政書士の仕事「建設業許可」と「交通運輸」

この間、県の出している「建設業許可手引き」を反復して読んでいます。

だんだんと用語の意味や要件の内容などがわかってきましたが、あとは実際にやるだけといった感じになってきました。

そんな話を、行政書士支部忘年会ですると、社労士を持っているのなら「交通運輸」が良いよと言われ、

この分野も少し興味を持ってきました。

確かに、長距離のバスの事故が労働問題に起因していることから、規制が厳しくなっていると言われています。

来年は、専門にされている先輩と勉強ができたらと思っています。

 

事務所運営をどうするのか、模索中。

今月購入したノートPCはWindowsです。

電子申請にも対応しなければならないということ、各種ソフトにも対応しなければならないことから、苦渋の購入となりました。

一人で事務所運営であれば、避けて通れないのではと思ったから。

人に会う時間を大切にしていく、そのために事務手続きをできるだけ簡略化できればと考えていますが、その通りに行くかどうか…。

体はひとつ、1日24時間、1年365日。

限られたことしかできない中で、やれることをやれればと思っています。

 

来年は「人を大切にする社会をつくりたい!」の第一歩

 

私の名刺には、「労働問題・年金相談室」と銘打っています。

来年の1年間は、「相談業務」を通じて人との接点を多く持ちたいと考えています。

相談業務を通じて、「必要とされていること」「問題になっていること」を知り、お役に立ちたいです。

そして、しっかりとした事務所の方向性をつかみたいです。

 

 

f:id:akky2021:20191231174540j:plain

開業祝いに頂いた酒(すでに白岳は飲んでしまった)


本年はありがとうございました。

このブログを見ていただいた方に感謝し、来年も暖かく見守っていただければ幸いです。